ドムラス効率研究所

健康と効率を研究しています。人生を楽しく過ごしましょう!

昆虫食ってコスパが良いから注目され始めたはずなんですが、現状コスパが悪すぎるから広がらないんですよね。

「昆虫食 コスパ」で調べると出てくるらしいです。

調べても出てこなかったので、見た人はどこまで掘り下げたのだろう?

 

昆虫食が見直された、議論された理由ってご存じですか?

・・・知るはずないですよね(笑)

昆虫食が見直されたのは、グラム当たりの栄養が牛などの肉に比べて非常に高いからです。

例えば、昆虫は全部食べられます。

それに対して、動物は骨や脂肪など、不要なものが多く、一匹当たりの可食部分に対する栄養率は比べ物になりません。

勿論、牛骨など、出汁を取るのに使われることもあるでしょうけど、それらは食べる、という部分については少し異なりますよね。

その他、食事量や、飼育する土地の獲得などからも優れた食品だと考えられています。

 

では、何故そんな昆虫食が広がっていかないか。

まず、本来コスパの良い昆虫食が、現在は牛肉以下のコスパなのは、需要の面で大きく差があるからだと思います。

需要が低いから大量生産が出来ず、大量星団ができないから研究が進まず、研究が進まないから環境が整わず、環境が整わないから絶対数が増やせない・・・というところをグルグルするのでしょうね。

だって、今これを読んでいる方で昆虫食したことある人いますか?

多分、1割も居ないでしょう。

 

その程度の需要しかないせいで、マニアックな需要になるので、値段を下げてしまえば、その生産者たちが生活できなくなるからこそ、値段が安くならないのです。

本来、昆虫食なんてお金を払って食べるものですらないですしね。

その辺にいるセミやコオロギを捕まえてきて、自分で食べればよいわけですから。

 

この辺も、昆虫食の値段には直結しているのでしょう。

現在昆虫食をしている人は、大体が自分で取りに行くと思います。

ということは、現在昆虫食を勧める会社が相手にしているお客さんは誰でしょう。

・・・そう、昆虫食をネタとして扱っているような人種なわけですね。

 

そんな人たちが継続購入するかと言えば、言うまでもなくしません。

ということは、大量生産しても、その人達はお客として成立していないので、売れない可能性も高いわけです。

本来お客になる相手は、虫を自分で捕まえてくるので、そもそもお客としてなりえません。

結局、ずっと一過性のブームに乗っかってなんとか生きていくしかないわけです。

 

ただ、誰が悪いかと言えば、だれも悪くないというのも事実。

だって、昆虫食普段から食べたいと思います?思わないでしょ?

おしんこのや梅干しのように、小皿にコオロギ出てきたらどうします?食べないでしょ?

結局、それが需要の上がらない理由で、でもどうにも解決できないところなんですよね。

 

昆虫食のコスパが良くなるには、納豆や梅干しのような位置にでもならないと不可能だと思います。

小さくて関節がもろい分、大量調理というのも難しいですしね。

上記のもののように、100g100円くらいになって、ようやく買おうか迷えるレベルでしょう。

それでも現状の広がりを踏まえると高すぎると思いますけどね。

 

昆虫食、というだけでゲテモノ扱いです。

それでは一生コスパは良くならないでしょう。

いい加減、諦めるか、本腰を入れてゲテモノ料理から外すしかないでしょうけどね。

まだまだ不可能な問題だと思います。


自己啓発ランキング 

にほんブログ村 その他生活ブログ 段取り・時間管理へ
にほんブログ村

ランキング参加中です!

クリックお願いします!